
一言日記 (2023年3月)
先月はブログを休んでいましたが、今月は復帰できるように頑張ります。 ...

一言日記(2023年2月)
冬の終わりがそろそろ見えてきたような、きていないような…… 2月1日...

コメント欄を非表示にします
表題の通り、9月下旬から実証実験を行っていたコメント欄を一旦非表示にします...

【Google Pixel】外出したらマナーモードを自動でオンにする
Pixel の設定を眺めていたら、「ルール」という、現在地や接続している Wi...

Redis が無限に再接続し続けた原因はたった1文字のタイプミスでした
現在作っている学校用の Node.js (Express) アプリで Upstash の Redi...

一言日記(2023年1月)
実はかつて「蛙年」というのがありました。その後、とある人が「蛙といえば卵だ...

2022年を振りカエル
今年も残すところ5時間を切りました。2022年の最後の最後に、今年1年を振り返っ...

Qiita に投稿しました【基本情報に向けて行った勉強法や当日の注意点など】
今週分の記事は久しぶりに Qiita に投稿しました。 ぜひご覧ください。 基本...

改めて感じた Chromebook の良さ〜心配がいらない PC〜
個性的な CM が流れたり、GIGA スクール構想で大量導入されたりしてかなり...

自分に合ったニュースアプリを探し求めて
先日スマホを買い換えてアプリを入れ直していた際に、今まで使っていたニュースアプリ...

予告と近況報告とアレの宣伝
今後このブログで書くこと・書きたいことです。すでに頭の中ではいくつかネタが思...

一言日記(2022年12月)
早いものでこの企画も6か月目、2022年も12か月目です。コロナ禍になって...

Colaboratory を楽しくする設定
Colaboratory を使っていたら面白そうな設定を見つけたので紹介します。最近...

プレゼンで気をつけていること (自己流)
今回は僕がプレゼンをするときに気をつけていることを紹介します。と言っても僕...

Google スライドで使える最強日本語フォント
「Google スライドって便利なんだけど日本語フォントが微妙… Noto Sans ...

自分のアプリが作られた背景を語る
そういえば、自分が運営しているウェブアプリが作られた背景の話をしたことがなか...

一言日記(2022年11月)
2022年があと2ヶ月で終わることが信じられない。未だに今の年を「2021年...

Cloudflare Pages で WWW あり・なしを正規化する
先日、Cloudflare Pages で運営しているサイトで www あり・なし...

iPhone 6s の次の相棒を探す
このブログを以前から読まれている方はご存知かと思いますが、私は iPhone ...

Pixel 7の発表会を見た感想&今買うならどのスマホか
日本時間10/6に行われた「Made by Google ‘22」で、Pixe...

メインPC (ThinkBook 13s Gen2)を1年弱使ってみて
1年弱メインPCとして利用しているThinkBook 13s Gen2をレビ...

一言日記(2022年10月)
夏のような10月。 10月1日(土) もう10月 ついこの前年が明...

ローカリゼーションの難しさ
「ローカリゼーション」という言葉を知っていますか?ローカリゼーションの意味や...

コメント欄の試験運用を開始します
読者間での交流の場を設けたいと思い、この度コメント欄の試験運用を開始しまし...

5人で使っていたbotが学年の半数の人に使われるようになった話(後編)
2週間ぶりの投稿になりました。今回は、前回に引き続き「5人で使っていたbo...

LinuxやWindowsからOEM版Windowsのプロダクトキーを確認する方法
Linux上でWindowsの仮想環境を建てる際にはWindowsのプロダクトキ...

5人で使っていたbotが学年の半数の人に使われるようになった話(前編)
先週予告したとおり、今週・来週の2回に渡って、「5人で使っていたbotが学年...

.com .netドメインが1年間0円で使える!
これは案件・アフィリエイト記事ではありません。純粋に僕が気になったので書いて...

一言日記(2022年9月)
夏が終わり、秋へ。今年は「日記の秋」にしますかね。 9月1日(木) ...

僕が広告を一切入れていない理由(本音)
僕が自分のアプリに広告を入れない理由を紹介します。もちろん、「人の役に立ちたい」とい...